カオスサーガのサービス終了の理由は?諸事情ってパクリのこと?
こんばんは。管理人のジローです。
DMMオンラインゲームがまたまたいきなりの
サービス終了がありましたね。今回は新記録樹立!
ニュースでは理由について諸事情ってありました。
15日の12時30分にオンラインゲーム
「カオスサーガ」
サービス開始して、16日の15時に
サービス終了
となりました。時間にして、26時間30分、
メンテナンスの時間もあったので、プレイ時間は
21時間30分
でした。DMMの公式ホームページの
カオスサーガの最新情報は、「サービス終了」
の文字がでていました。
この「カオスサーガ」って事前登録が1万人も
いたらしく、結構期待されてたゲームだったんですね。
ツイッターでフォロワーキャンペーンもしていて、
フォロワーの人数によって、ゼニー(ゲームで使えるお金)を
プレゼントってこともしていました。
キャラクターとかの絵もかなり評判だったようです。
たった1日で終了となった理由はやっぱりパクリが原因
なんでしょうか?
サービス終了の理由の諸事情って何?
なんかFF11のパクルが原因っぽいですね~。
どの程度のパクリなんか画像を探したら出てきました。
これってパクリって言うより無断使用じゃないんですかね。
いろいろ調べていくと、ゲームの制作を丸投げしたんでは
ないかと。某国に。そこが、
「新しいキャラクター作んのめんどくさいし、これでいいじゃん」
って感じで作って、元請けのDMMが気付かずに
オンラインゲームをスタート、キャラクターパクリが見つかる、
サービス終了って運びになったんではないでしょうか?
この「カオスサーガ」の監修とかの人がFFとか
やったことないんでしょうか?さすがにこういう類のゲームを
作ってるんだからFFぐらいはやったことあると思うんですけど。
FFのパクリって気付いていた?
実はサービス開始前からわかっていたが、延期するより
サービス開始して、パクリ発覚、なんちゅうもん作ってんねん、
下請けに損害賠償って筋書きでもできてるんかもしれないですね。
関連記事:戦国炎舞の高額課金者ichiの仕事や正体は?引退の理由を調べてみた!
最後に
DMMは2週間ほどでサービスを終了した過去もありました。
この時も他のゲームの画像を流用したって言われていて、
今回の「カオスサーガ」もサービス終了を前提にスタートしたかも
しれませんね。ただ公式ページの一番下の中国語らしきものが
気になる。
最後まで読んでいただきありがとうございました。